大阪浪華錫器

大阪浪華錫器について

錫器は、6~7世紀頃、聖徳太子が中国の隋に派遣した使節「遣隋使」によって渡来したと言われている。その後、神仏具、神酒徳利など、ごく一部の間で使われていたものが、江戸時代に入ると、大阪で製造販売が盛んに行われるようになり、一般家庭にも広まっていった。
●1983年伝統的工芸品指定

大阪浪華錫器作者

CRAFTS CREATOR